キャッシュパスポートの詳細
無審査・年齢制限なし。
最短1週間程度のスピード発行!
キャッシュパスポートは9つの通貨をカードにチャージして持ち歩くことができる海外専用プリペイドカードです。日本円、アメリカドル、ユーロ、イギリスポンド、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、シンガポールドル、香港ドルをチャージして使う事ができます。
チャージできるのは上記9通貨だけですがそれ以外の通貨は使えないという事ではありません。9通貨のうち、何れかの通貨がチャージされていれば9通貨以外の通貨も使う事ができます。
キャッシュパスポートで使える通貨はこちら
9通貨を合計して口座残高が充分有れば、優先順位に従って自動的に補填されるので9通貨が使用できる国はもちろん、それ以外の通貨を使用する国へ行った場合でもショッピング利用やATMで現地通貨が引き出せます。
これはマルチカレンシーといってキャッシュパスポートの特徴で有り、大変便利な機能です。
使用する通貨がチャージされていればショッピング手数料は無料、ATMで現地通貨を引出す時は引出手数料200円程度だけで済むので大変安く済みます。チャージされている通貨以外の通貨で決済する場合はMasterCardの当日標準決済れレートに4%の為替手数料が上乗せされます。
例えばアメリカでショッピングする場合、米ドルが口座に有れば手数料は無料ですが日本円やユーロなど他の通貨しか口座に無い場合はマスターカードの当日標準決済レートに4%の為替手数料が上乗せされるという事です。
しかし、チャージできる9通貨はもちろん、それ以外の国でも使用でき、世界210以上の国や地域のMasterCard(マスターカード)加盟店でショッピングしたり、MasterCard対応ATMで現地通貨が引き出せるので、たくさんの国を跨ぐような旅行の場合には特におすすめします。
チャージできる9通貨については、使用する通貨で為替レートの安い時にチャージしておけばその時のレートで固定され、ATMで引き出す時には為替手数料はかからないので為替変動にも強いです。(カードにチャージする時はマスターカードプリペイドジャパンが定めた入金確認日の為替レートが適用されます。)
余った残高は清算することで払い戻しできます。もちろんそのまま次回の旅行で利用もできます。
ほとんどの通貨で、現地や空港での両替手数料よりもお得に利用できるので日本国内外貨両替店と比較すると渡航先通貨によっては最大30〜40%近くもお得になります。(2014年8月調べ)
日本と違い、海外では現金の盗難や紛失が驚くほど多いですので全てを現金で持っていくのはリスクヘッジを考えてもおすすめできません。現金とカードを併用するのがおすすめですが最近ではカードのスキミングの被害も多発しているようです。
キャッシュパスポートはクレジットカードやデビットカードと違い銀行口座にリンクしません。最悪の場合でもカードにチャージしている金額が上限なのでその点も安心です。
カード残高の上限は100万円。残高が足りなくなったら日本国内の金融機関のATMや窓口から専用口座に振り込む事でチャージできます。また、インターネットバンキングを使えば旅行中に海外で追加チャージも可能です。
予め入金委任状の登録をしておけば日本にいる家族からのチャージも可能なので留学生への海外送金の手段として大変人気があります。さらにキャッシュパスポートを海外で使うと、200円につきTポイント1ポイントが貯まります。
ICチップと暗証番号(PIN)で大切なお金をしっかりガード。また、スペアカードも付いているので盗難・紛失時もすぐに使えますし、電話で緊急アシスタンスサービス(24時間365日対応)が使えます。
緊急アシスタントサービスは複数言語対応なので最初は外国語が流れますがしばらく待てば日本語で案内が出るので海外でカードを紛失した場合なども安心です。
公式サイト上でMasterCard対応ATMの設置場所が検索できるスマートフォン向けアプリも紹介されているのでこのカードを使用する場合はダウンロードしておくと良いですね。
キャッシュパスポートのまとめ
手数料など分かり難いのでまとめておきます。
カードにチャージする時
本日のレートに1%の手数料が一律で上乗せされます。
チャージ可能な9通貨の使える国や地域(日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、ニュージーランドドル、カナダドル、シンガポールドル、香港ドル)
カードでショッピング | ATMで現地通貨を引出し | ||
---|---|---|---|
現地通貨がチャージされている場合 | 現地通貨がチャージされていないがそれ以外の通貨の合計残高が充分な場合 | 現地通貨がチャージされている場合 | 現地通貨がチャージされていないがそれ以外の通貨の合計残高が充分な場合 |
カード使用○ 手数料無料 |
カード使用○ マスターカードの当日標準決済レート×4% |
カード使用○ ATM引出し手数料(200円相当) |
カード使用○ マスターカードの当日標準決済レート×4%+ATM引出手数料(200円相当) |
チャージ可能な9通貨以外の国や地域(ブラジル・レアルやタイ・バーツなど)
カードでショッピング | ATMで現地通貨を引出し |
---|---|
現地通貨がチャージされていないがそれ以外の通貨の合計残高が充分な場合 | |
カード使用○ マスターカードの当日標準決済レート×4% |
カード使用○ マスターカードの当日標準決済レート×4%+ATM引出手数料(200円相当) |
キャッシュパスポートで使える通貨
キャッシュパスポートではチャージできる9通貨以外の通貨も使う事ができます。
9通貨のうち、どれでも良いので合計して口座残高が充分有れば、MasterCard(マスターカード)加盟店でショッピングしたり、MasterCard対応ATMで現地通貨を引き出すことができます。
使用できる主な通貨は下記のとおりです。
キャッシュパスポートにチャージできる9通貨
日本円、アメリカドル、ユーロ、イギリスポンド、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、シンガポールドル、香港ドル
上記のうち日本円以外の6通貨については、使う国の通貨をチャージしておきましょう。
使う国と同じ通貨がチャージされていれば使用する時に為替手数料はかかりません。
ショッピングの決済時は手数料無料、ATMで現地通貨を引き出す時はATMの引き出し手数料(200円程度)だけで済みます。
9通貨以外に使用できる主要な通貨
9通貨以外に使用できる主要な通貨は次のとおりです。
インドネシアルピア、ロシアルーブル、トルコリラ、エジプトポンド、南アフリカランド、フィジードル、メキシコペソ、ブラジルレアル、ベトナムドン、韓国ウォン、CFPフラン、ハンガリーフォリント、ポーランドズロチ、スウェーデンクローナ、フィリピンペソ、アラブ首長国連邦ディルハム、チェココルナ、ノルウェークローネ、台湾ドル、サウジアラビアリアル、マレーシアリンギット、デンマーククローネ、中国人民元、タイバーツ、スイスフラン
しかしチャージできる9通貨以外の通貨で取引する事になるので使用する時に当日標準決済レートに4%の為替手数料が上乗せされます。
手数料を安くするテクニック
この場合チャージしておくのは日本円が良いでしょう。なぜかというと日本円でチャージしておけば入金する時はチャージ手数料の1%かかるだけで済むからです。
日本円以外の通貨でチャージすると使用する時の為替レートの他に入金時の為替レートがダブルで関係してしまうので損という事になります。
上記以外の通貨について
キャッシュパスポートは、上記以外の通貨でも使えます。世界210以上の国や地域のMasterCard(マスターカード)加盟店でショッピングしたり、MasterCard対応ATMで現地通貨が引き出せます。
この場合も先ほど述べた理由からチャージしておくのは日本円が良いでしょう。
キャッシュパスポートを使えるATMはマスターカードATMロケーターで確認する事が出来ます。
また、マスターカード対応ATMの設置場所を確認できるスマホ用のアプリも無料でダウンロードできるので利用すると便利です。
キャッシュパスポートはMasterCard(マスターカード)の使えるATMや加盟店ならほとんどの国で使う事ができますが、キャッシュパスポートカードが使えない国が数か国有ります。
米国の経済制裁の対象となっている国では使えない場合もあります。
米国の経済制裁の影響を受けている国はこちら
キャッシュパスポートの為替レート
下記は2015年10月30日現在のキャッシュパスポートの為替レートです。実際にはその時々でレートが上下しますがご参考までにご覧ください。公式サイトで発表しているものを計算して小数点第3位で四捨五入してあります。
日本円以外をチャージする時は下記のレートにに1%のチャージ手数料がのってきます。
お得度は1%のチャージ手数料は考慮せず単純計算です。
ほとんどの通貨で国内外貨両替よりも、キャッシュパスポートのレートの方がお得だという事です。
為替レートの見方
米ドルをキャッシュパスポートで両替する場合→1ドル=123.58円
ハンガリーフォリントをキャッシュパスポートで両替する場合→(100通貨単位なので)100フォリント=44.67円
という感じになります。
通貨名 | キャッシュパスポート 為替レート |
国内外貨両替 為替レート |
お得度 |
---|---|---|---|
米ドル | 123.58 | 124.25 | 1%お得 |
ユーロ | 136.71 | 137.30 | 0%お得 |
スイスフラン | 126.24 | 127.49 | 1%お得 |
英ポンド | 193.80 | 197.15 | 2%お得 |
シンガポールドル | 89.21 | 92.23 | 3%お得 |
ニュージーランドドル | 87.03 | 91.29 | 5%お得 |
カナダドル | 98.30 | 102.14 | 4%お得 |
豪ドル | 91.78 | 96.92 | 6%お得 |
タイバーツ | 3.54 | 3.82 | 8%お得 |
中国人民元 | 19.80 | 21.12 | 7%お得 |
デンマーククローネ | 18.42 | 20.17 | 9%お得 |
マレーシアリンギット | 29.10 | 32.56 | 12%お得 |
サウジアラビアリア | 33.36 | 36.88 | 11%お得 |
台湾ドル | 3.86 | 4.26 | 10%お得 |
ノルウェークローネ | 14.56 | 16.49 | 13%お得 |
チェココルナ | 5.11 | 5.68 | 11%お得 |
アラブ首長国連邦ディルハム | 34.06 | 37.87 | 11%お得 |
フィリピンペソ | 2.68 | 2.99 | 12%お得 |
香港ドル | 16.14 | 18.07 | 12%お得 |
スウェーデンクローナ | 14.65 | 16.63 | 14%お得 |
ポーランドズロチ | 32.55 | 36.57 | 12%お得 |
ハンガリーフォリント 100通貨単位 |
44.67 | 52.00 | 16%お得 |
CFPフラン | 1.07 | 1.30 | 21%お得 |
韓国ウォン 100通貨単位 |
10.22 | 12.14 | 19%お得 |
ベトナムドン 1万通貨単位 |
51.92 | 62.00 | 19%お得 |
ブラジルレアル | 32.56 | 42.69 | 31%お得 |
メキシコペソ | 7.56 | 9.33 | 23%お得 |
フィジードル | 55.09 | 68.61 | 25%お得 |
南アフリカランド | 9.09 | 11.85 | 30%お得 |
エジプトポンド | 15.58 | 20.18 | 30%お得 |
トルコリラ | 42.92 | 61.66 | 44%お得 |
ロシアルーブル | 1.67 | 2.51 | 50%お得 |
インドネシアルピア 1000通貨単位 |
8.56 | 13.00 | 52%お得 |
キャッシュパスポートの口コミ・評判・体験談
富山県砺波市 FMさんの口コミ・評判・体験談
キャッシュパスポートは使う額を制限できて良かったです。
クレジットカードを持っていかないと、海外旅行では厳しいという話を最初に聞いていましたが、使いすぎが心配でした。
そしてレートによって変動するところも嫌なポイントで、レートが変動したことで使っている金額が多くなり、後日結構支払いが多くなるようなところも問題だと思っていました。
そこで海外で利用できるプリペイドカードとして、キャッシュパスポートの情報を見つけました。アメリカへ行って本場のミュージカルを見たいと思っていたこともあり・・・
兵庫県神戸市 TTさんの口コミ・評判・体験談
キャッシュパスポートでお得に海外での買い物が出来た。
今回私がクレジットカードでなく、海外のプリペイドカードとも言われているキャッシュパスポートを利用した理由は、為替の問題でした。
通常は私もクレジットカードを利用して、海外旅行を行うのですが、今回は、円高の時にこのキャッシュパスポートにUSドルを入金しておいたので、非常にお得な気持ちで、旅を進めることが出来ました。その理由は・・・